銘柄紹介

配当利回り4.1% 8306 三菱UFJフィナンシャルグループ ~ 国内最大の民間金融グループ ~

たつ

三菱UFJフィナンシャルグループの配当は?どんな会社?

こういった疑問にお答えします。

本記事の内容
  • 三菱UFJフィナンシャルグループの株価、利回り
  • 三菱UFJフィナンシャルグループの業績
  • 三菱UFJフィナンシャルグループの特徴
  • 三菱UFJフィナンシャルグループの優待

この記事を書く私は、株式取引歴16年で現在は300万程度を運用しており、取引内容をブログで公開しています。

では三菱UFJフィナンシャルグループを紹介します。

三菱UFJフィナンシャルグループの株価、利回りは?

※2021年3月16日終値ベース

株価:614.5円

通期配当金:25円

配当利回り:4.1%

たつファンドでは411円で購入しているため、購入時点での配当利回りは6.1%でした。目安の5%を超えていました。

三菱UFJフィナンシャルグループの業績は?

2021年2月4日に三菱UFJフィナンシャルグループより発表された2021年3月期 第3四半期決算短信において、

2021年3月期の業績予想は

当期純利益:6000億円

EPS:46.7円

通期配当額:25円

となっています。

新型コロナウイルスの影響も比較的小さく、業績はそれほど落ち込んでおらず黒字を確保できています。

直近3期で見た場合、売上高は横ばい傾向ですが、EPSは少し減少傾向です。

EPSは減少していますが、株主への還元意識が強く、配当は増配を続けています。

三菱UFJフィナンシャルグループの配当
8306 三菱UFJフィナンシャルグループ 配当情報 同社HPより

三菱UFJフィナンシャルグループの特徴は?

三菱UFJフィナンシャルグループは以下主要中核5社を中心とした金融持ち株会社です。

  • 三菱UFJ銀行
  • 三菱UFJ信託銀行
  • 三菱UFJ証券ホールディングス
  • 三菱UFJリース
  • 三菱UFJニコス

銀行株は業界全体が厳しい状況となっていますが、経費削減などをしっかりと行うことで利益を生み出しています。

海外展開としては、東南アジア配車サービス大手のGrab社との資本・業務提携により新たなデジタル金融サービスの提供を狙っています。

東南アジアという地域を狙っていけることと、実績のあるフィンテック企業への出資ということで非常に良い動きだとたつは考えています。

三菱UFJフィナンシャルグループの株主優待は?

三菱UFJフィナンシャルグループに株主優待制度はありません。

まとめ

三菱UFJフィナンシャルグループが含まれる銀行株セクターは総じて株価が安くなっていた時期に購入することができました。

高い配当利回りが魅力的であり、今後も持ち続けられる銘柄であると思います。

三菱UFJフィナンシャルグループについて紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?

今後も色々な銘柄について紹介していきたいと思います。

最後まで読んでいただいてありがとうございます!!

もし記事を気に入っていただけた方は記事の下のほうにあるブログランキングサイトのボタンをどちらか押していただけるとブログ執筆の励みになります。よろしくお願いします!

※ たつのブログでは、具体的な銘柄や投資信託などについて言及することがありますが、売買の推奨等を目的としたものではございません。最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願い致します。