長谷工コーポレーションの配当利回りは?どんな会社?
- 長谷工コーポレーションの株価、利回り
- 長谷工コーポレーションの業績
- 長谷工コーポレーションの特徴
- 長谷工コーポレーションの優待内容
この記事を書く私は、株式取引歴16年で現在は300万程度を運用しており、取引内容をブログで公開しています。

では長谷工コーポレーションを紹介します。
長谷工コーポレーションの株価、配当利回り?
※2021年3月2日終値ベース
株価:1,446円
通期配当金:70円
配当利回り:4.8%
たつファンドでは1,240円で購入しているため、購入時点での配当利回りは現在と変わらず5.6%でした。目安の5%を超えていました。
長谷工コーポレーションの業績は?
2021年2月10日に長谷工コーポレーションより発表された2021年3月期 第3四半期 決算短信において、
2021年3月期の業績予想は
当期純利益:490億円
EPS:173.12円
通期配当額:70円
となっています。
新型コロナウイルスの影響も比較的小さく、業績はそれほど落ち込んでおらず黒字を確保できています。
直近3期で見た場合、売上高、EPSは少し減少傾向ですが、配当余力は十分あると考えられ問題ないと思います。
長谷工コーポレーションの特徴は?
長谷工コーポレーションはマンション建築で首位の大手ゼネコンです。
「つくってきたからわかるんだ」のCMで有名な会社ですね。
国内でマンション施工累計実績でNo.1となっています。※2020年11月末時点
海外展開としては、ベトナムでの建設事業強化に向けEcoba Vietnam Joint Stock Companyへ出資しています。
2020年2月28日に2025年3月期までの5か年を対象とした中期経営計画を策定しています。この中で投資計画についても触れており、5か年合計で2,400億円の投資を計画しています。
順調に計画が進行していけば株価もおのずと上昇すると思います。
また、株主還元方針もしめされ、1株当たり年間配当金の下限を70円と設定するなど株主還元への意欲を感じました。
長谷工コーポレーションの株主優待は?
長谷工コーポレーションに株主優待制度はありません。
まとめ
長谷工コーポレーションが含まれる建設セクターは総じて株価が安くなっています。
高い配当利回りが魅力的ですが、株価が急上昇した場合などは一旦売却も検討します。
長谷工コーポレーションについて紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
今後もたつファンドの銘柄について紹介していきたいと思います。
最後まで読んでいただいてありがとうございます!!
もし記事を気に入っていただけた方は記事の下のほうにあるブログランキングサイトのボタンをどちらか押していただけるとブログ執筆の励みになります。よろしくお願いします!
※ たつのブログでは、具体的な銘柄や投資信託などについて言及することがありますが、売買の推奨等を目的としたものではございません。最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願い致します。