お金のことってちゃんと勉強したことないなぁ。
学校でも教えてくれなかったし。
お金に関してしっかり知りたいなと常々考えていました。
たつのブログで株取引の情報などを発信するようになり、もっと知識をしっかりと身に着けたいという思いが強くなりました。
調べてみるといくつか知識を得るのに適した資格があるとわかりました。
そこで資格取得の勉強を通じてお金に関する知識を手に入れていきたいと思います。
FP技能検定
1つ目は日本FP協会(https://www.jafp.or.jp/exam/)と一般社団法人 金融財政事情研究会(以降きんざい)https://www.kinzai.or.jp/fpが主催する国家資格であるFP技能検定です。
学科試験と実技試験があり、幅広い知識が問われます。
学科試験では以下の内容です。
- ライフプランニングと資金計画
- リスク管理
- 金融資産運用
- タックスプランニング
- 不動産
- 相続・事業継承
実技試験はFP協会ときんざいで内容が異なります。
日本FP協会の場合、資産設計提案業務について知識を問われます。
FP技能検定は、お金に関して広範囲に学習するのに適していると思います。
2021/02/10追記
テキストと問題集を購入しました。
合格者の方のコメントとか確認してこちらのテキストと問題集にしました。
しっかりと学習して合格を目指します。
外務員資格試験
2つ目は日本証券業協会(https://www.jsda.or.jp/)が主催する民間資格である外務員資格試験です。
金融機関で、金融商品の取引をおこなうために必要な資格となります。
FP技能検定よりも金融商品についての知識を問う試験となります。
一種と二種があり、一種の方が少し範囲が広いです。
外務員資格試験は、金融商品に関して学習するのに適していると思います。
2021/02/11追記
テキストと問題集を購入しました。
合格者の方のコメントとか確認してこちらのテキストと問題集にしました。
しっかりと学習して合格を目指します。
今後の計画
計画としては、
3級FP技能検定
↓
外務員資格試験(一種)
↓
2級FP技能検定
という順番で資格取得していきたいと考えています。
資格取得と通じて知識をしっかりと蓄え、情報発信につなげたいと思います。
もし興味がある方がいらっしゃいましたら一緒に資格取得に挑戦しませんか?
twitterなどで絡んでいただけるとうれしいです。
本日の記事は以上となります。
今後は学習の進捗などもブログで報告したいと思います。
最後まで読んでいただいてありがとうございます!!