こんにちは。たつです。
おすすめ優待株3選!~カタログギフト編~で取り上げた銘柄を紹介することで、読んでくださった方が優待株ひいては株式投資に興味を持っていただけたらうれしいです。
というわけで優待株銘柄紹介の第1弾です。
KDDIを紹介します。
今回の記事は次のような人におすすめ!
- KDDIについて知りたい人
- 優待内容が知りたい人
株価、各利回り
※2021年2月10日終値ベース
株価:3,369円
通期配当金:120円
配当利回り:3.6%
優待利回り:1.4%
総合利回り:5.0%
たつファンドでは株価が下がってくるのを狙っていますが、なかなか下がらないため、未保有です。
業績
2021年1月29日にKDDIより発表された2021年3月期3Q決算の資料には、
2021年3月期の業績予想は
当期純利益:6,400億円
EPS:277.8円
通期配当額:120円
となっています。
新型コロナウイルスの影響も小さく、業績は好調で黒字を確保できています。
直近3期で見た場合、売上高、EPS共に増加傾向です。
配当としては配当性向40%超と利益成長に伴うEPS成長を掲げており、過去19期連続増配予定です。
とても株主還元に積極的な企業です。長期投資としては保有しやすいですね。
特徴
KDDIは国内通信大手企業であり、以下の主要企業を傘下に置いています。
- 沖縄セルラー電話
- UQコミュニケーションズ
- カカクコム
- Gunosy
- ライフネット生命
通信事業としては、au、povo、UQmobileとすみ分けをしており、順調に成長しています。
他の通信企業にもいえることですが、非通信領域の強化を図っています。
スマホ決済はau PAYを軸にPonta連携で推進しています。
金融サービスはauじぶん銀行、au PAYゴールドカード、auカブコム証券を擁しており、利用拡大を狙っています。
金融サービスでどれだけ楽天やソフトバンクに迫れるかというところだと思います。
株主優待
権利確定月は3月の1回です。
優待品 | 必要株数 |
3,000円相当のカタログギフト | 100株以上 |
5,000円相当のカタログギフト | 1,00株以上 |
また、100株以上を5年以上継続保有(3月末日および9月末日の株主名簿に同一株主番号で連続11回以上記載)した株主は
- 5,000円相当のカタログギフト(100株以上)
- 10,000円相当のカタログギフト(1,000株以上)
となり、長期保有のメリットがあります。
100株保有時での配当利回りと優待利回りを足した総合利回りは5.0%となります。
終わりに
KDDIは配当利回りもそこそこ高く、優待も魅力的です。
auでおなじみの通信大手企業であり、業績の安定感は抜群です。
株価が下がってきたら購入を検討したいです。
KDDIについて紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
今後も魅力的な銘柄を紹介していきたいと思います。
最後まで読んでいただいてありがとうございます!!
※ たつのブログでは、具体的な銘柄や投資信託などについて言及することがありますが、売買の推奨等を目的としたものではございません。最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願い致します。