銘柄紹介

配当利回り4.4% 4745 東京個別指導学院 ~ ベネッセHD傘下の個別指導塾運営 ~

たつ

東京個別指導学院の配当は?どんな会社?優待は何が貰えるの?

こういった疑問にお答えします。

本記事の内容
  • 東京個別指導学院の株価、利回り
  • 東京個別指導学院の業績
  • 東京個別指導学院の特徴
  • 東京個別指導学院の優待

この記事を書く私は、株式取引歴16年で現在は300万程度を運用しており、取引内容をブログで公開しています。

では東京個別指導学院を紹介します。

東京個別指導学院の株価、利回りは?

※2021年4月23日終値ベース

株価:591円

通期配当金:26円

配当利回り:4.4%

たつファンドとして626円で購入しており、長期で保有しようと思っています。

東京個別指導学院の業績は?

2021年4月12日に東京個別指導学院より発表された2021年2月期 第3四半期決算短信には、

2022年2月期の業績予想は

当期純利益:14.13億円

EPS:26.03円

通期配当額:26円

となっています。

新型コロナウイルスの影響もありますが、通期業績予想は黒字となっています。

直近3期で見た場合、売上高、EPS共に横ばい傾向です。2021年2月期のみ大きく減益となっています。

配当は安定して26円となっており、長期で投資するのに適した銘柄だと思います。

配当性向50%以上を維持するという方針なのも良いですね。

東京個別指導学院の特徴は?

東京個別指導学院はベネッセHD傘下で小中校生向けの個別指導塾を運営する企業です。

東京を中心に262教室を運営しています。

現在は、コロナ対応でオンライン個別指導を導入し、在籍生徒数も回復してきています。

対面授業とオンライン授業のハイブリッド化を見据え、出店・移転などを実施していく方針です。

中期経営計画としては、2022年2月以降の業績向上を目指し、積極的にICT投資を実行しつつ業績を伸ばしていく計画となっています。

学習塾としてはライバルは多いですが、オンライン授業の分野で業績を伸ばすチャンスがあると考えています。

ICT投資がうまくいくのかが鍵になると考えます。

東京個別指導学院の優待は?

東京個別指導学院の株主優待は『カタログギフト』となります。

優待の権利月は2月の1回です。

100株以上保有の株主が対象となります。

まとめ

東京個別指導学院はそれなりの配当と優待を毎年安定して出している企業です。

たつファンドとしては、626円で購入しており、長期で保有していく予定です。

東京個別指導学院について紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?

今後も色々な銘柄を紹介していきたいと思います。

最後まで読んでいただいてありがとうございます!!

もし記事を気に入っていただけた方は記事の下のほうにあるブログランキングサイトのボタンをどちらか押していただけるとブログ執筆の励みになります。よろしくお願いします!

※ たつのブログでは、具体的な銘柄や投資信託などについて言及することがありますが、売買の推奨等を目的としたものではございません。最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願い致します。