銘柄紹介

4348 インフォコム ~ 電子コミック配信サイト運営とITシステム開発 ~

たつ

インフォコムの配当は?どんな会社?優待は何が貰えるの?

こういった疑問にお答えします。

本記事の内容
  • インフォコムの株価、利回り
  • インフォコムの業績
  • インフォコムの特徴
  • インフォコムの優待

この記事を書く私は、株式取引歴16年で現在は300万程度を運用しており、取引内容をブログで公開しています。

ではインフォコムを紹介します。

インフォコムの株価、利回りは?

※2021年5月26日終値ベース

株価:2,699円

通期配当金:40円

配当利回り:1.5%

たつファンドとして購入するには少し株価が高い状況です。株価がもっと下がったところを購入を検討したいと思います。

インフォコムの業績は?

2021年4月27日にインフォコムより発表された2021年3月期 決算短信には、

2022年3月期の業績予想は

当期純利益:73億円

EPS:133.31円

通期配当額:40円

となっています。

新型コロナウイルスの影響もありますが、通期業績予想は黒字となっています。

直近3期で見た場合、売上高、EPSともに増加傾向です。

配当も年々増加しており、長期で投資するのに適した銘柄だと思います。

インフォコムの特徴は?

インフォコムは電子コミック配信サイト運営とITシステム開発を行う企業です。

事業としては主となるのは以下の2事業となります。

  • ITサービスセグメント
  • ネットビジネスセグメント
インフォコムの事業
4348 インフォコム 手掛ける事業 同社HPより引用

ITサービス

大手企業から受注し、開発・運営を行うシステムインテグレーションと企業や公共機関向けに自社パッケージの販売・運営を行っています。

多種多様なソフトウェア、システムを開発・販売しています。

WebベースERP「GRANDIT」

WebベースのEPRシステムである「GRANDIT」は川崎重工グループや富士通セミコンダクターといった企業へ導入されています。

法人向け格安SIMサービス「Any-Mo」

ドコモプラットフォームを利用しており、同一グループ間で通信データ容量をシェアできるサービスなどがあります。

ネットビジネス

子会社のアムタスが運営する「めちゃコミック」は国内最大級の電子書籍サイトです。

オリジナルコミックの拡充や、IT企業らしくAIを用いたマーケティング強化などを施策として打ち出しており、期待が持てると考えています。

また、韓国のコミック配信事業者を子会社化し、今後もM&Aは実施していく方針のようです。

インフォコムの優待は?

インフォコムの株主優待は『優待ポイント』となります。

優待の権利月は9月の1回です。

優待内容必要株数
優待ポイント 1,000ポイント100株以上500株未満
優待ポイント 2,000ポイント500株以上1000株未満
優待ポイント 3,000ポイント1,000株以上

※ポイントに応じてインフォコムが用意する「優待商品」と交換できます。

※3年以上継続保有の場合、ポイントは2倍となります。

まとめ

インフォコムは高い成長性を持った企業で規模を順調に拡大しています。

時価総額としては1500億程であり、それなりの規模ですが、まだまだ成長を続けています。

配当も年々増加しているため、長期で持つのに適した企業だと考えます。

インフォコムについて紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?

今後も色々な銘柄を紹介していきたいと思います。

最後まで読んでいただいてありがとうございます!!

もし記事を気に入っていただけた方は記事の下のほうにあるブログランキングサイトのボタンをどちらか押していただけるとブログ執筆の励みになります。よろしくお願いします!

※ たつのブログでは、具体的な銘柄や投資信託などについて言及することがありますが、売買の推奨等を目的としたものではございません。最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願い致します。