銘柄紹介

7337 ひろぎんホールディングス ~ 広島、岡山、山口、愛媛を地盤とする地銀上位 ~ 株価は?配当は?

この記事では7337 ひろぎんホールディングスについて紹介していきます。

たつ

ひろぎんホールディングスの株価は?
配当は?
どんな会社?
優待は何が貰える?

こういった疑問にお答えします。

本記事の内容
  • ひろぎんホールディングスの株価、利回り
  • ひろぎんホールディングスの業績
  • ひろぎんホールディングスの特徴
  • ひろぎんホールディングスの優待

この記事を書く私は、株式取引歴16年で現在は300万程度を運用しており、取引内容をブログで公開しています。

この記事を読むことでひろぎんホールディングスの概要がわかるようになります!

ではひろぎんホールディングスを紹介します。

ひろぎんホールディングスの株価、利回りは?

ひろぎんホールディングスの株価、利回りは以下です。
※2021年6月9日終値ベース

株価:582円

通期配当金:24円

配当利回り:4.1%

時価総額:1,818億

株価としては安くなってきています。
たつファンドとしては購入しても良い水準だと思います。

ひろぎんホールディングスの業績は?

2021年5月12日にひろぎんホールディングスより発表された2021年3月期 決算短信には、
2022年3月期の業績予想は、

当期純利益:220億円

EPS:70.85円

通期配当額:24円

となっています。

新型コロナウイルスの影響もありますが、通期業績予想は黒字となっています。
直近で見た場合、売上高、EPSは横ばい傾向です。
配当は安定配当分としての18円プラス配当目安テーブルに基づいた業績連動型の配当の合計となります。

ひろぎんホールディングスの配当目安テーブル
7337 ひろぎんホールディングス 配当目安テーブル

ひろぎんホールディングスの特徴は?

ひろぎんホールディングスは広島、岡山、山口、愛媛を地盤とする地銀上位の持株会社です。
主なグループ企業として以下の企業があります。

  • 広島銀行
  • ひろぎん証券
  • ひろぎんリース
  • ひろぎんキャピタルパートナーズ
  • ひろぎんエリアデザイン
  • ひろぎんヒューマンリソース
  • ひろぎんITソリューションズ

2020年10月に持株会社体制に移行しており、グループ体制を整備しています。
銀行がもともと持っている顧客をグループ企業へ送客していけるため、非常に強いのではと考えています。

ひろぎんホールディングスの優待は?

ひろぎんホールディングスの株主優待は3種類あります。
優待の権利月は3月の1回です。

選択コース

(1)地元特産品のカタログギフト
(2)株主優遇定期預金作成

優待品必要株数
(1)2,500円相当
または
(2)店頭表示金利+0.05%
100株以上
(1)5,000円相当
または
(2)店頭表示金利+0.10%
1,000株以上
(1)10,000円相当
または
(2)店頭表示金利+0.20%
5,000株以上

※(2)はスーパー定期1年もの店頭表示金利に上乗せ。

招待券贈呈

優待品必要株数
ひろしま美術館 無料招待券2枚100株以上

広島3大プロ観戦・鑑賞チケットの抽選権付与

優待品必要株数
広島東洋カープ 観戦ペアチケット
または
サンフレッチェ広島 観戦ペアチケット
または
広島交響楽団 鑑賞ペアチケット
100株以上

まとめ

ひろぎんホールディングスは広島、岡山、山口、愛媛を地盤とする地銀上位の持株会社です。
配当利回りも高く、優待品も魅力的であるため、100株保有は有りだと思います。
たつファンドとしても、現状の株価あたりで購入しても良いと考えています。

ひろぎんホールディングスについて紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
今後も色々な銘柄を紹介していきたいと思います。

最後まで読んでいただいてありがとうございます!!
もし記事を気に入っていただけた方は記事の下のほうにあるブログランキングサイトのボタンをどちらか押していただけるとブログ執筆の励みになります。よろしくお願いします!

たつのブログでは、具体的な銘柄や投資信託などについて言及することがありますが、売買の推奨等を目的としたものではございません。最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願い致します。