こんにちは。たつです。
株を保有する楽しみの一つに株主優待があります。
本記事では、保有しているとカタログギフトを優待品としてもらえる銘柄を紹介します。
株取引を始めたばかりの方で「株主優待がある企業の株を買いたいなぁ」という方は、本記事で紹介するカタログギフトを提供する銘柄がおすすめです。
理由として、株主優待は使わないと意味が無いからです。
カタログギフトであれば、カタログから欲しい商品を選択するだけですので、お店へ行かないといけないなどの制約がなくしっかりと使えるからです。
では、さっそく紹介していきます。
8591 オリックス
最初はたつファンドでも保有しているオリックスです。
権利確定が3月と9月の2回あり、3月がカタログギフトの権利確定月となります。
3月:ふるさと優待
オリックスの取引先の商品が記載されたカタログギフト。
3年以上継続保有の場合、カタログギフトがワンランクあがります。
優待が届いたらその様子も記事にしていきます。
9月:株主カード
オリックスが提供する各種サービスの割引が受けられます。
興味ある方はオリックスのH.P.を確認してみてください。
https://www.orix.co.jp/grp/company/ir/individual/investment/index.html
配当利回りも高く、保有しやすい銘柄だと思います。
オリックスが気になった方は銘柄紹介記事も読んでみてください。
1217 日本モーゲージサービス
2銘柄目は日本モーゲージサービスです。
こちらはたつファンドでは未保有です。
株価が上昇中であり、もう少し落ち着いてきたら保有したいと考えています。
権利確定月は3月の1回です。
優待品 | 必要株数 |
3,000円分のクオカード | 300株以上 |
4,500円相当のカタログギフト | 300株以上 |
注意点として、1年以上継続保有(3月末日および9月末日の株主名簿に同一株主番号で300株以上を連続3回以上記載)した株主が対象となります。
また、3年以上継続保有(連続7回以上記載)の株主は
- 3,000円分のクオカード
- 9,000円相当のカタログギフト
5年以上継続保有(連続11回以上記載)の株主は
- 4,000円分のクオカード
- 9,000円相当のカタログギフト
となり、長期保有のメリットが大きいです。
配当も近年は増配傾向であり、保有する価値がある銘柄だと思います。
9433 KDDI
3銘柄目はauでおなじみのKDDIです。
こちらはたつファンドでは未保有です。
株価がもう下がってきたら保有したいと考えています。
権利確定月は3月の1回です。
優待品 | 必要株数 |
3,000円相当のカタログギフト | 100株以上 |
5,000円相当のカタログギフト | 1,00株以上 |
また、100株以上を5年以上継続保有(3月末日および9月末日の株主名簿に同一株主番号で連続11回以上記載)した株主は
- 5,000円相当のカタログギフト(100株以上)
- 10,000円相当のカタログギフト(1,000株以上)
となり、長期保有のメリットがあります。
配当利回りも高く、保有する価値がある銘柄だと思います。
まとめ
以上がたつおすすめのカタログギフト優待3選でした。
注意するべきこととして、株主優待はあくまでおまけであり、株取引は業績などを基に判断していくべきだと考えます。
本記事の3銘柄は業績も悪くない銘柄だと思いますので、チェックしてみてはいかがでしょうか?
今後も株に関する情報を発信していきたいと思います。
最後まで読んでいただいてありがとうございます!!
※ たつのブログでは、具体的な銘柄や投資信託などについて言及することがありますが、売買の推奨等を目的としたものではございません。最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願い致します。